Skip links

開催レポート:【初心者向け】農業IoT入門1day勉強会

農業を題材にIoTのコトハジメをする「農業IoT1day勉強会」を6月25日開催しました。

センサーの組み立てから環境設定、プログラミング、可視化までを5時間でカバーする盛り沢山な内容ながら、参加者全員が目標としていた測定データの可視化まで完遂することができました。

当勉強会では、参加後も引き続き活用しやすいIoTの実践的な機材のセットと環境をご用意。コードエディター「VScode」・マイコン向けビルド環境「PlatformIO」のダウンロードと設定、プログラミング、温度センサー・ESP32開発ボード・PCの配線接続、IoTデータ可視化クラウドサービス「Ambient」による可視化を、それぞれのおさえておきたいポイントの説明と共に行いました。

ソレイユデータ道場IoT1day勉強会220625

実際に自身の手を動かすアクティブワークと組み合わせれば、座学的な内容もより腹落ちしやすいもの。インタラクティブにIoTの理解を深める、オフラインならではのメリットを詰め込んだ内容となりました。

また、当プログラムでは、この環境を活用し自宅で家庭菜園を行う場合のWi-Fi通信やソースコードについても触れられました。作成したIoT環境とキットを自宅で楽しみながら復習していただけたら幸いです。

ご参加くださった方々の声をご報告いたします。

参加者の声

「自分で必要なものを全て揃えるのはハードルが高いが、機材を運営側で用意しており、取り組み始めやすかった」
「資料がわかりやすかった」
「配線を自分で組む経験はないのでそこに時間がかかった」
「機会があればまた参加したい」

ご経験者や素養のある方が多く、トラブルが起きても解決策を主体的に模索される姿勢には主催側も大変助けられました。いただいたご感想等々は今後に活かし、より良いイベントをお届けできますよう引き続き努めて参ります。ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。

そしてこの勉強会は好評につき、近々再度開催予定です。
「参加したいが遠方で行くのが難しい」との声をいただいたこともあり、次回は大阪に加え、東京でも開催を予定しています。

「IoTとはどのようなものか触れてみたい」
「何から始めていいかわからない」
「必要な機材・環境をそろえて始めるまでが手間」
という方にはぜひおすすめです。

connpass、Doorkeeper、Facebookなどソレイユデータ道場の各種アカウントでお知らせいたしますのでぜひフォローしてください。

Facebook ↗

イベントのお知らせやインタビューなどのサイト更新情報をお知らせしています。

connpass ↗

エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム「connpass」にて参加募集をしています。

Doorkeeper↗

IoT勉強会はDoorkeeperにも掲載。お好みのプラットフォームよりご参加ください。

🍪 This website uses cookies to improve your web experience.